ぱんだねえさんのblog

コロナ後遺症の奮闘記

【コロナ後遺症】12. 病院

最近、咳の症状が悪化しています。

 

来週、かかりつけの呼吸器科を予約しているのでいろいろ相談したいと思っています。

 

でも、正直何を相談したらいいのか…

 

咳は半年以上も続いていて、薬が聞いているようには思えず。

 

その他に貧血、息切れ、倦怠感があります。

 

咳がおさまってくれないと仕事にも影響があります。

 

あとどれくらい続くのかわからないというのは、本当にしんどいですね。わたしより長いこと後遺症と闘っている人もいるのでしょうか。

 

家族のサポートはあるのでしょうか。

一人暮らしでしょうか。

 

休職や退職をしているでしょうか。

障害年金を受給されているでしょうか。

 

 

また、後遺症から回復した方はどれくらいいるのでしょうか。

 

回復までの経緯や、どんなことをされてきたのかなどをぜひお聞きして参考ににしてみたいです。

 

 

 

【コロナ後遺症】11.生存確認

2024.10.14 21:40

記録として残します。

 

先ほど、数日ぶりのお風呂に入っている途中で、また貧血になりました。

 

息切れが激しくなり、目の前が暗くなってきたので急いでお風呂を出てソファに倒れ込みました。

 

15分経過した今も、息切れが続いています。

 

 

わたしがコロナ後遺症になって、周りの方から助けられている中で、とてもうれしかったこと、本当に助かったことをお伝えしたいと思います。

 

あなたの周りに、コロナ後遺症などの病気で苦しんでいる人がいたら少しだけ参考にしていただければと思います。

 

① LINE、メール

②    食事などの差入れ

③    金銭的援助

 

なんだかものすごくリアルになってしまいましたが…

 

①については、生存確認になるんですよね。

一人暮らしなので、連絡をもらえることの有り難さを感じました。

 

②で、すごく有り難かったのが

「(セキュリティの)ロック解除してくれたらドアの前に置いておくね」

これが本当に助かりました!

 

最初に挙げたように、なかなかお風呂に入ることもできず、なりふり構わずな状態で毎日を過ごしているため「置いておくね」という言葉に何度救われたことか…(泣)

 

③についても、本当にとても助かりました。

全て宅配サービスに頼っているわたしにとって PayPayの送金はリアルにありがたいです。送金してくれた金額を電子で受取り、チャージ金額の中からすぐに買い物ができます。

 

 

この他にも助けられたことはたくさんありますし、どれもこれもが有り難いです!

 

忘れられていないんだと、気にかけてくれているんだと再認識できます。

 

 

こうやって、感謝の気持ちを思い出しながら記録に残しているうちに、貧血の息切れが治りました。

 

大変だけど、前向きにがんばろうと改めて思える時間になりました。

 

【コロナ後遺症】10.洗顔

コロナ後遺症になってから、いろいろなことがしんどくなりました。

 

その一つが洗顔です。

 

いかに体力を消耗せずに動けるかを考えていると「洗顔」は、それまでの日常から省かれました。

 

そういえば以前、入院したときに洗顔シートを使っていたことを思い出しました。

 

「サボリーノ」

 

 

 

サボることさえかわいく聞こえるネーミング。

 

久しぶりに使い始めたら、とても便利すぎる。

1分ってすごい!

 

ハッカ葉エキスやメントールが入っているので、暑い夏の時期にはスーッと爽快感があり目も覚めてきます。

 

シートマスクって10~15分くらいかかるものがほとんどですよね。

 

1分は、ほんと助かります。

 

夜用のサボリーノも販売されているんですね。

朝・夜ともに香りの種類も豊富。いろいろ試してみるのも楽しそうです。

 

 

これからの寒い季節は、冷たいシートマスクを顔に乗せるのは勇気が入りますね。

 

ぜひとも、ホットマスクの「サボリーノ」が出てほしいものです。

【コロナ後遺症】9.お風呂

コロナ後遺症になってから、お風呂に入る度に貧血になっていました。

同じ症状の人はいるでしょうか・・・

 

シャワーを浴びている途中で目の前が段々と真っ黒になり、息苦しくなり、立っていられなくなります。

 

毎回こうなると、お風呂に入るのを躊躇してしまいます。

そのような理由から、お風呂に入る頻度が低くなりました。

 

汗拭きシートも使いましたが、それだけでは満足できず・・・

 

それで、お風呂の時間をどうにか短縮できないかと考え始めたわけです。

 

 

毎日のシャンプーやコンディショナーの時間って長いですよね。

 

特に、お風呂の頻度が低くなっているので、シャンプーは二度洗いしないとすっきりしません。

 

コンディショナーも、ぬる付きが取れるまですすぐのにかなりの時間がかかります。

 

だからといって、シャンプーだけにするとパサパサになります。

コンディショナーを省略して時間を短縮することも考えましたが、ブラシが通りずらくなり、残念な仕上がりになります。

 

通常の体調であればなんでもないことが、今は負担になっているわけです。

 

そこで、前から気になっていた「coconeクレイクリームシャンプー」を使い始めました。

 

coconeクレイクリームシャンプー (hugkumiplus.net)

初めての注文なら1,680円。定期縛りなし。

 

有名なユーチューバーも使っている評価の高いシャンプーですよね。

 

でも、自分に合うかどうかはわからないし、高そうだし。

なにしろ"泡が立たないシャンプー"というのも初めてのことなので気になります。

 

でも、1本で済むんです。つまり時間を短縮できるわけです。

 

それに惹かれて試してみることにしました。

 

 

《使ってみた感想》

 

本当に1本で済みました!

最初のお湯洗いをいつもより長めにすれば、二度洗いも必要なし。

 

お風呂の時間を短縮できたことがうれしいし、パサパサになりません!

 

外出できないし誰に会うわけでもないですが、やっぱり髪の毛をキレイに保つのは大事ですよね。

 

おかげさまで、お風呂時間のストレスは解消されました!

 

 

次回は、

10.洗顔

について、お伝えします。

 

 

 

 

 

 

 

 

【コロナ後遺症】8.仕事

わたしの周りにはコロナ後遺症の人がいません。

 

コロナ後遺症のみなさんは、お仕事はどうされているのでしょうか。

 

わたしの場合、在宅勤務をさせてもらっています。

 

本当は、決められた日数は出社しなければいけないのですが、現状をお話して今は在宅の許可をいただいています。

 

症状によっては、休職したり、退職せざるを得ない人もいますよね。

 

 

いつまで在宅勤務させてもらえるか…

自分も退職せざるを得ない時が来るかもしれない…

 

この頃、そう考えることが多くなってきました。

 

いつになったら回復するのか全く先が見えない中で1人で闘っていると、心が折れそうになります。

 

自分だけじゃない。 どこかに同じように闘っている人がいる。

 

それで、少しずつがんばってきたことを記録に残してみようと思いました。

 

タラレバを考えてもしょうがないですよね。

もしかしたら、急に回復するかもしれないですから。

 

「あれ?なんだか動けるようになってる!」

 

そう言える時が来ることを信じて、一日一日を過ごそうと思います。

 

 

次回は

9.お風呂

についてお伝えしたいと思います。

【コロナ後遺症】7.ミニマリスト

コロナ後遺症になって半年。

季節も変わりますね。

 

急に肌寒くなったため、衣替えをしなければ。ベッド周りも整える必要があります。

 

今日は少し動けるかも…という日に、少しずつクローゼットを整理し始めました。

 

今のわたしには、毎回の衣替えがとても大変。

 

ミニマリスト"のように、衣替えをしない生活にすれば楽なのでは?

 

そこで、クローゼットの半分を占領していた来客用布団2セット分を、ジモティーに無料で出品することにしました。

 

すると、ほんの数分でたくさんの問い合わせがあり、引取りに来てくれる方がすぐに決まりました。

 

ジモティー、とても便利ですね。

 

必要な人の所に譲れてうれしいですし、クローゼットに余白が生まれました!

 

 

そして今度は、洋服が気になり始めました。

 

メルカリで出品、包装、発送する手間と、売れるまで保管しておくことがストレスになるため、同じようにジモティーで引き取ってもらうことにしました。

 

衣類は、30着程度に減らし、すべてハンガーの吊るし収納にしました。

 

まだ減らせると思いますが、体力が持たず、今回はここまで。

 

 

あらためて、必要なものってほんのわずかなのだと気づかされました。

 

お気に入りのみで過ごす「持たない暮らし」が、一番楽なのかもしれませんね。

 

 

次回は

8.仕事

についてお伝えしたいと思います。

【コロナ後遺症】6.食事の工夫 お米生活

天気のよい日、外を元気に走る小学生の声が窓越しに聞こえてきます。

 

わたしも少し外出してみようかと、休みの日にしたいことを頭の中で考えてみます。

 

● 近所のパン屋さんでお気に入りのパンを買う

● スーパーで新鮮な肉や魚、野菜を買う

● 100均のお店で、いつもの消耗品を買う

● スターバックスでいつものソイラテを注文する

● 散歩しながら素敵なカフェを見つける

 

したいことはたくさんありますが、今日も何一つできずに終わっていきます。

 

あー、今日も一日が終わってしまった・・・

 

 

通院する日以外は、そんな毎日です。仕方がないですね。

 

 

さて、わたしはコロナ罹患後、外出ができなくなってから予想通り太りました。全く外出しないのに食事は取るので、そりゃ太りますよね。

 

数か月経ったある日、YouTubeで見た、あるキーワードが妙に気になりました。

 

「お米ダイエット」「お米生活」

 

初めて聞く言葉でした。

これだけ糖質制限が流行っている中で、お米でダイエット?

 

そのキーワードをもとに出てくる関連動画を見てみました。

 

「けんとのダイエット講座」というYouTubeで、けんとさんが言っていることが今までになく納得できるものがありました。

 

「リバウンドから卒業できるかもしれない」

 

 

今までのダイエットは、最初は調子よくスルスル痩せていくので数字に表れて気持ちがいいんですよね。でも、どれもリバウントしてきました。

 

だから、お米を食べて痩せるだなんて考えもみませんでした。

 

食事内容

● お米150~230g(体調や食欲により調整)

● お味噌汁(たっぷり野菜とキノコ類)

● 肉料理または、魚料理

● ぬか漬け少し

 

お米を食べることを意識して、食事を始めました。

 

運動は、一切していません。

 

けんとさんのYouTubeで見ていた通り最初は少し太りましたが、その後体重が減り始め、一ケ月経った頃には1.5キロ痩せていました。

 

しかも、便秘気味だったのに、不思議なくらい毎日が快調です。

 

糖質をしっかりとっているからか、毎日のように食べていた甘いものやお菓子がほしくなくなりました。

 

お米パワー、すごいかも?

 

 

そして、この食事を意識するようになってから食費がだいぶ減りました。

 

なんと節約にも繋がっているんです!

良いことだらけ、うれしい限りです。

 

たまに甘いものがほしい時は、ダイエッターにおススメの「SUNAO」というアイスを食べています。ストロベリーがお気に入り。

 

 

お米生活をするようになってから"ダイエット"というより"健康のための食事"という気持ちに切り替わりモチベーションを維持できています。

 

食生活の工夫と改善で体の中から健康になって、コロナ後遺症も改善していけばこれほどうれしいことはありません。

 

 

次回は

7.ミニマリスト

についてお伝えできればと思います。